今回、ニューヨークで開催されたTAP CITYに参加させてもらいました。滞在中は、TAP CITYのワークショップやイベントはもちろん、ニューヨークの街やそこに住む人のパワーを全身 に浴びてとても刺激的で充実した時間をすごしました。
TAP CITYに参加している周りの人がべらぼうにスキルが高かったかというと、そうでもない 部分がありましたが、明らかに違うなと感じたのは、そのチャレンジ精神の旺盛さです。彼らは 現時点で自分ができるかどうかに関わらず、ぐいぐい前に出てきますし、分からないことがあれ ばガンガン質問をします。タップにかかわらず文化の違いなのだと思います。しかも、中に入って みると自分も自然に前に出れたことは不思議でした。エネルギーをもらったのだと思います。良 い経験でした。
ワークショップのなかで印象的だったのは、Brenda Bufalinoさんの4日間のコースで、彼女 の年齢をものともしない圧倒的なパワーや、振付けに入ったときの真剣さ、真剣さが故の厳しさ に触れられたことは、自分にとってとても価値がありました。 また、色々とワークショップを受けるなかで、こういうことかと、心から納得できる部分が ありました。それは、ルーツについて。
NYに着いた翌日、STEPSでLynn Schwabさんのクラスを受けました。すると、踊り方やス テップ、注意点も足の筋肉の付き方まで、日本で最近勉強させてもらっている橋本祥さんに似てい ました...。あれ? 次に、TAP CITYのスペシャルWSでBarbara Duffyさんのクラスを受講した ら、Lynn Schwabさんのクラスで言われたことと同じことを言われます。またも...? そして、 Brenda Bufalinoさんの4-day residenciesに参加しました。ああ...、Barbara Duffyさんと踊り方 もステップもそっくり!
「Use your leg!!」 フレーズをはっきり歌い、ダイナミクスを生み出す方法。後で知ったので すが(そもそも調べておくべきだったのですが)、Brenda BufalinoさんのATDOにてBarbara Duffyさんが学んでいた、Barbara DuffyさんのところでLynn Schwabさんと橋本祥さんが学んで いた。つながりました。似ているのも、同じことを言うのも当然です。それぞれ活躍の場所を確 立されていますが、教わったタップが、彼女らの中に脈々と受け継がれているのを目の当たりに しました。言葉にしなくとも、見て明らかに分かるレベルで!
「ステップが重要なのではなく、それをどのように踊るかが一番大切なのだ。」とワーク ショップの中でBrenda Bufalinoさんが言っていました。その「どのように」の部分が、これほど まで鮮明に継承されていることに、驚き、感動しました。ステップやルーティーンを知ることは 大事。でも、そのステップの奥でその人が最も大切にしていることは何なのかを知ることがもっ と大事で、それを受けとり自分のものにすることが必要だと思いました。
その他、フェスティバルに関することではないですが、ニューヨークで貴重な機会をいただき ました。橋本祥さんの師匠、Phil Blackさんのところへ会いに行けたこと。世界的なダンサー Mable Leeさんに会えたこと。公演中のSavion Gloverさんに会えたこと。特に、Phil Blackさん に会った経験はとても印象に残りました。
Phil Blackはブロードウェーで活躍し、指導者としても数多くのダンサーを育てたスーパース ターで、現在は引退してニューヨーク郊外の老人ホームで暮らしています。橋本祥さんがニュー ヨークで学んでいた当時に師事した人です。日本へ帰国後もニューヨークに行く際には彼のもとへ 会いに行っており、今回、TAP CITYの期間に渡米し会いに行くとのことだったので、訪問に同行 させていただきました。
私自身はPhil Blackに会ったことも、まして習ったこともなく、映像で見たことがあるのみで したが、いかに素敵なダンサーであったか、どれだけ厳しい先生であったかの話を聞いていまし た。当時とてもお世話になり、今も師と仰ぐ人なのだといいます。
マンハッタンから出るバスに乗り、しばらく歩いたところにホームはありました。会った瞬 間の、言葉にならない思い。愛情があふれていました。Phil Blackはもう踊るどころか歩くことも できませんでしたが、それでも憧れであり、心のなかに大きな存在として居続けていることがよく 分かりました。連れて行ってくれたBarbara Kossenさんと施設の方のはからいで、少しタップを 見せることができました。もちろん、橋本祥さんは彼から学んだナンバーを。
一人の先生から丁寧に学ぶことの良さを感じました。一人の先生のもとで、タップは勿論の こと、芸に向かう姿勢や、舞台に立つ心がまえ、人と人との関わり合いや生きて行く強さにいた るまで、多くのものを学ぶ経験。これが、その後の自分を支える強い芯になってくれるのだと思 います。今の東京の状況だと、興味や必要性や気分によって、色んなスタジオに通い、色んな先生 に習うことができます。そのメリットも大きいけれど、ないがしろになっているものも多い気がし ます。学ばせてもらっていることは、タップだけではない。踊れない姿をなお、愛情と尊敬にあふ れるまなざしで見つめられるような、そんな師をもてることは幸せだと思いました。
タップを学びに行ったのですが、それ以上に、人との関わり合いについて考えさせられる旅 となりました。とても貴重な経験でした。今後にどのようにつなげられるか、じっくり考えてい きたいと思います。
JTSP代表みすみさん、ご支援いただいた方々、BASEMENTさん、NYでお世話になったLynn さん・橋本祥さん、挙げればきりがないですが、多くの方に支援・応援していただきました。あ りがとうございました。