本文へ移動
写真1
みすみ"Smilie"ゆきこ
JTSP13期はニューヨークに2名、シカゴに1名送りました。
今年は、NY TAP FESTIVALで私のメンターであるダイアン・ウォーカー女史がタップダンサー殿堂入りの受賞式がありましたので、そのお祝いとカペチオのミーティングに、まずNYに行きました。その後ダイアンとボストンへ移動しWorkshopを、そしてミネアポリスでもWorkshopに呼んで頂き、18日間の充実の渡米でした。

NY初日はブレンダのマスタークラス。いつも何か大切な事を教えてくれます!!!
「ステップを学ぶのではなく、フィールやスタイルを学ばなければ、何も持って帰れない」「何故マスターと呼ばれるかわかる?自分のスタイルが確立されてるからよ。それは考えて出来るものではなく、時間をかけて出来てくるものなのよ」
深いです!!!

2日目はセビオンのショー。「目でも聞く」と言うのがテーマ。
セビオンはいつも理由があって踊ってます。伝えてます。
プログラムにOverseen by Henry・LeTangと書いてあったのも嬉しかったです。(日本で言う監修みたいな感じ) インプログラフィーby GregoryとJimmyとのクレジットもありました!!
3日目からはNY TAP FESTIVALの4日間のコース(レジデンシー)。4日間の振付で最終日にショーで踊ります。 いつもカペチオミーティングで1日出れないので受けないのですが、今回はダイアンだったので初めて受けました。 リオン#2を更新。ダイアンプロジェクトも進行中なので貴重な時間でした。
ダイアンプロジェクトとは、タップマスター ダイアン・ウィーカー女史が、彼女の継承しているリオン・コリンズ氏のルーティンを色々なバージョンからオリジナルバージョンに統一しようと言うプロジェクト。
ダイアンが信頼し各地でアシスタントをしているリオン/ダイアン継承メンバー(アジアのみすみ”Smilie”ゆきこ、ニューヨークのリア・スピルカ、カナダのターシャ・ローソン、シアトルのジェシー・ソイヤー)を中心に、ダイアンをサポートしリオン・コリンズのレガシーをしっかり残していくプロジェクトです。
今回もNYとボストンで活動してきました。

カペチオのミーティングは、とてもスムーズで、カペチオからの日本のBASEMENTへのリスペクトがとても感じられました。
藤井さんはいつもカペチオの靴工場の皆様に「タップはアメリカの文化なので、アメリカで作っているタップシューズをリスペクトしています。毎年ありがとうございますと伝えたいので足を運んでいます」と伝えています。
NYフェスの授賞式はとても感動的でした。
私個人としてはダイアンへの祝辞のメンバーいに入れて頂いたこと、ダイアンから私への感謝の言葉・日本のタップコミュニティへの感謝の言葉もスピーチで述べて下さり涙・涙・涙でした。
久しぶりに生徒としてショーケースで踊れたのも、とても新鮮で何も抱えずに踊れたので本当に楽しかったです。

ボストンではジミーのお墓参りやダイアンと過ごす貴重なプライベート時間、そしてWorkshopでは素敵な出会いがありました。

ミネアポリスのWorkshopも、シカゴで私のクラスを受けて下さった方々が遠方からわざわざ来て下さったり、とてもありがたい体験を沢山しました。

今回は仕事もありシカゴへは寄れずに帰国しましたが、シカゴメンバーも色々トラブルがありながらも頑張って乗り越えてくれて、沢山勉強してきたようです。
来年シカゴフェスは30周年! 私は仕事があろうとなかろうと、お祝いにかけつけたいと思っています。

そして今年は初めてデンバーのWoodshed Experienceと言うタップイベントからスカラシップを頂き、Emiko・法師山遥・伊藤宙が参加。またLAタップフェスからいつも頂いている日本人スカラシップでEmikoが参加しました。 スカラシップをくださる皆様に心から感謝しています。
JTSPとしてはシカゴとNYはオーディションしていますが、他は行きたい人の提供しいます。今後も色々私に下さるスカラシップを、ご希望の方には提供していきたいと思いますので、興味のある方はアンテナを張っていて下さい。
DCもお話は頂いていますが、子供中心なので親御さんが同行できないと難しいです。

最後に頑張ってくれた生徒の皆さんお疲れ様。大事なのはこれからどう行動するかです。沢山の方のサポートで渡米したことを忘れないでください。
そしてサポートして下さる皆様に心から感謝を申し上げます。

恩返しのJTSP Thanks Worshopは11/24 14:30-16:30を予定しております。
またNTD2020やTITF2020にJTSPとして出演させて頂く予定です。
14期生のオーディションは2020年2月を予定しています。
New York(東野拓雄)
まず始めに、今回JTSP13期生としてNYのTAP CITYに参加させていただいたことを、心より感謝申し上げます。初めてのNY、初めての海外のタップフェスで、戸惑うことも多かったですが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
私はTAP-LOVERSというタップダンスサークルでタップをはじめ、まだまだ歴も浅いですが、そんなぺーぺーな私に貴重な機会を与えてくださったみすみ先生に本当に感謝しています。
NYに着いた初日は色々な観光地を巡り、2日目はマスタークラスを受けました。
私はFelipe Galganni, Brenda Bufalino, Charles Renatoのクラスを受けました。
フェリペでは基礎、ブレンダではタイムステップとタップの歴史、チャールズでは今風のテクニカルなタップと、それぞれ個性豊かで、いろいろなことを学ぶことができました。

4日目以降は4日間、Chloe ArnoldとDianne Walkerのレジデンシーを受けました。
クロエはダンサブルな振り付けを、ダイアンはレオンコリンズの2番をやりました。
クロエはダンス要素が多く個人的にとても苦戦しましたが、ソロももらうことができて、楽しく踊ることができました。人前で踊るときの心構えについて熱く語っていたのがとても印象的です。
ダイアンはレオンの2番をとても丁寧にシェアしてくれました。レッスンの合間で、ダイアンがもうすでに亡くなったマスターたちとの思い出や、映画「TAP」のエピソードなどをとても楽しそうに話していて、すべてを理解することはできませんでしたが、あの空間に一緒にいれたこと、そしてダイアン本人の口からその話を聞けたことは、この先一生の宝になると強く思いました。
今回NYへ行って、私は大きく3つのことを感じました。
1つは、実際に同じ時間・空間を共有しなければわからないことがあるということです。私はもともとマスターが好きで、インターネットで調べたりしてはいたのですが、実際に同じ時間を共有していたダイアンたちからマスターの話を聞くと、うまく言葉にできませんがとても強い感銘を受けました。やはり、インターネットの記事からは感じることのできない生の声を聞けたことは、私にとってNYで得た大きな財産だと思います。
2つめは、タップはダンスや音楽としての側面だけでなく、コミュニケーションツールとしての側面も持っているということです。私はあまり英語が得意ではないので、初めはコミュニケーションをとるのに苦労していましたが、一度みんなでまわしたらすぐに打ち解けることができました。これは同じ言語を使っている日本では決してできない経験だったなと思います。
3つめは、日本人タップダンサーの技術力・表現力の高さです。日本のタップダンサーは世界に通用する技術力や表現力を持っていると強く思いましたし、そのような先輩タップダンサーたちに今日本で教えを受けられていることを誇りに思いました。日本には日本の良さがあり、NYにはNYの良さがあって、それぞれの良さをうまく自分の糧にして成長していきたいと思います。

繰り返しになりますが、このような機会を与えてくださったみすみ先生、現地で支えてくれた日本人の方々、そしてサポーターの皆様に、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
New York(かみぐちゆうか)
JTSP第13期生として、NYで開催されたTAPCITY FESTIVALに参加させていただきました、かみぐちゆうかです。
まずは、このような機会を与えてくださったすべての皆様に感謝を伝えさせてください!
ありがとうございます!!!
私は今回のTAPCITYを通じて、自分は本当にタップダンスが大好きなんだ、という事に改めて気がつくことが出来ました。そしてタップダンスは、たとえ言葉が通じない人とでも、コミュニケーションをとれる一つのツールになり得るんだな、と滞在中にたくさん感じました!
NY滞在中に、様々な経験をしましたが、ここにはTAPCITYのことを中心に書いていきます。
是非、最後まで読んでいただけたら幸いです!
まずは、レジデンシー初日の夜に行われたCopasetic Boat Rideについて。
このイベントでは、たくさんの人がいろいろな形でタップダンスを楽しんでいました。
見るもよし、歌うもよし、食べるも飲むもよし、もちろん踏むもよしな、とてもオープンで温かいイベントでした!
私はNYに来ていた日本人のタップダンサーたちと一緒にJAMに参加しましたが、初めて一緒に踏む人たちと、生演奏で、しかもボートの上で!ドキドキしながらその雰囲気を楽しむことができました!
私は今までJAMに参加する機会があまりなく、緊張もしていたため、なかなか思うようには踏めませんでしたが、それでもたくさんの人たちが温かく拍手をしてくれて、挑戦してよかった!と思えました。純粋に楽しかったです。
初めてのNYでこのような体験ができたことは、私にとってとても素敵な経験になりました。

Tap Awardsでは様々な表彰があったのですが、私はこのとき、自分の今までのタップダンスへの向き合い方に少し反省しました。というのは、私が今まで知っていた著名なタップダンサーといえば、”フレッド・アステア”くらいで、他のタップダンサーに対する知識や今までのタップダンスの歴史などについて深く知らなかったからです。TAPCITY全体を通して、そのような事柄に触れる機会が多かったので、もっと知識を蓄えておけばよかった!!!と思う場面が何度かありましたが、これをきっかけに、タップダンスについてもっといろいろなことを勉強していきたい!と思っています。

そして、Rhythm in Motionでは、現代における様々なタップダンススタイルを見ることが出来ました。そのなかでもやはり、私はシアタースタイルの作品に心を奪われました。なかなか見る機会が少なくなってしまいましたが、私は大勢で華やかに踊って魅せてくれるシアタースタイルのタップダンスが大好きだなぁ、と感じました。ですが、シアタースタイルだけではなく、他のスタイルにもいろいろな楽しみ方があって、それを知れば知るほどタップダンスは奥深くて興味深いものになっていくので、たくさんの人たちにその楽しさや面白さを知ってほしいです!

最後はレジデンシーについて。
私はこのレジデンシーがとても心に残っています。
4日間のレジデンシー(クラス)には、さまざまな国からタップダンサーが来ていて、日本やNYのみならず各国のタップダンサーと出会うことが出来ました。
私はクロエとダイアンのクラスを受けましたが、2人のクラスでそれぞれ違うことを感じ、受け取りました。
クロエのクラスはとにかくパワフルでエネルギッシュで、クラス終わりには汗だくだく状態の3時間でした。
クラス中にクロエが言っていたことは、技術やレベルのことについてよりも、気持ちの問題についてでした。彼女はとにかく、踊るにあたって、人前でパフォーマンスをするにあたって、そして生きていくにあたって大切なことをたくさん伝えてくれました。「いろいろなことに対して恐れないで!」と何度もクラス中に言ってくれて、これは、行動を起こす前に考えすぎてしまう自分にとってまさに必要なことだ、と何度も感じました。
他にも、クロエが言っていたことは、今の自分にはとても刺さる言葉ばかりでした。

ダイアンのクラス中には、楽しんで踊ることが大切だということを何度も感じました。
私の目に映るダイアンはとにかくいつも楽しそうに踊っていました。
そして楽しそうにさらっと難しいステップを踏んでしまうので、私には圧巻でした。
私はこのクラス中に仲良くなれた人たちが居て、その人たちと「難しい~」と言いながら練習するのがとても楽しかったです。練習も一人で必死になってやるよりも、周囲の人たちと一緒に難しさや出来ない悔しさを共有しながらやると、なぜか楽しさが増すなぁ、と感じました!もちろん、一人で自分と向き合って練習することも大切ですが...。
このような感じで、クロエのクラスとダイアンのクラスで違う雰囲気を楽しむことができました。
悔しい!!!と感じることももちろんたくさんありましたが、それはこれからの自分が成長するための糧になる、と信じています。

他にも滞在中に感じたことはたくさんありますが、それは今後の自分の活動を通して、色々な方にお伝えしていけるように頑張ります!

改めて、このような機会を与えてくださったすべての方々に、もう一度感謝を伝えさせてください。
本当にありがとうございました!
タップダンスについてだけではなく、”自分”というものを再確認できた気がします。
このたくさんの素敵な経験が無駄にならないよう、そしてこれからのタップダンス界に活かしていけるよう、日々精一杯努力していきたいです。

読んでくださりありがとうございました!!
Chicago(小林みもざ)
今年もシカゴで貴重な体験を沢山経験できました。去年シカゴに行った時は何が何だかわからずクラスを受けていました。NEXTSTEPのクラスはひとつも受けてなかったのですが今年はNEXTSTEPのクラスの動画審査も応募して許可をもらい、去年好きになった先生のクラスを思いっきりたくさん受けました!NEXTSTEPのクラスは、凄く難しくて、ついていけないレッスンがほとんどだったけど、とても楽しかったです。自分は何が苦手で何が得意なのか、自分を知る事ができました。


毎晩あるショーは、とにかく凄かったです。毎日色んなダンサーが出てきて、それぞれ全く系統の違ったタップを披露していました。日本とは違った良さがたくさんあってとても面白くて感動しました。ショーの掛け合いなどはインプロが多く、マスターの振りを入れている先生も多くいました。マスターの振りは先生にとっても大切なんだなと思いました。レーン先生のクラスではバレエの練習で使うような曲を使っていました。そして、タップもまるでバレエのように綺麗で今回私が一番気に入った振りになりました。ダニー先生の音源は不思議で自分で作っているのか分からないがパソコンには音符が沢山ありました。カルティエ先生のクラスではインプロで何かを表現するという時間があって、インプロをしながら何かを表現する事はとても難しかったです。

チャールズ先生のクラスでは、インプロで拍の数え方を練習して、頭で考えながら足で踏んだり手を叩いたりするのは本当に難しかったです。様々なことを教えてくれる先生が沢山いてとてもやりがいがあって、すごく勉強になったし、ステージにも出演できた事はとても嬉しかったです。そして、これから何をしなければならないか分かった気がしました。JTSP生に選んでいただき、本当にありがとうございました。JTSP生として、これからも精一杯頑張るのでよろしくお願いします。
2018年Cuttingコンテスト優勝奨学生(永井大雅)
今年は去年のカッティング優勝の賞金(奨学金)でスカラ生としてCHRPに参加しました。
そこで今年学んだ大きなことは、自分が一番楽しむこと、そして自分の好きなものをとことん追求するということを学びました。
ショーでいろいろな方のパフォーマンスを見ましたがお客さんを楽しませるパフォーマンスはどのようなものなのだろうと考えながら見たとき、パフォーマーが1番楽しんでいるものほどお客さんも楽しんでいるということに気づき、楽しませるという課題を持っている僕にとっては大きな発見になりました。
もう1つの好きなものをとことん追求するというものはとても漠然としているのですが「この人の踊り方、リズム感好きだ」と思ったらその人の真似をしてみることで自分も必然的にその人のような踊りになるのかなと思いました。
今年は正直今までよりいろいろなものを吸収できましたが、それと同時にいろいろな課題も見つかりました。
吸収したものをアウトプットできるように自分なりに練習を積み重ねていきたいと思います。
いかにまだ自分が未熟なのかを再確認することができたので本当に良かったです。
今回奨学金をくださいました、レーンさん、CHRPの関係者の皆様、いろいろアドバイスをくださいました、みすみ先生にはとても感謝しています。ありがとうございました。
スカラシップ提供 デンバー&Los Angeles(中川恵美子)
この夏、デンバーの Woodshed experience と LA Tap Festival に日本人スカラシップ生として参加させていただきました。

Woodshed experienceは、標高2000mを超えるEstes Parkで約1週間行われます。移動だけで息が切れるくらい空気が薄かったけれど、その分本当に濃い毎日でした。ネットも全然つながらないような環境だったけれど、多くのタップダンサーとは5G並みにつながれました。タップだけなく、ディスカッションの時間も多く設けられており、頭や耳もたくさん使いました。
インストラクターはDormeshia、Derick、Nicholas、Lisaの4人。クラスの進め方やレッスンの内容は全員全く違うけれど、どのクラスも先生と生徒の交流を大切にしていて、レッスン中も何度も「今どうだった?」と聞いています。どの先生も、言い方はそれぞれ違うけれど、“体から音楽が流れているような踊りをしなさい”というような話をされていました。
主催者のMalanaさんは、クラスやロッジをいつも回っていて、“調子はどう?”とみんなに聞いてくれました。参加者全員の名前も覚えていて、参加している子たちとの交流を盛り上げたりしてくれました。参加してくれてありがとうという感謝の思いがすごく伝わってきます。Malanaさんは生徒達のみんなから母親のように慕われていましたし、私も彼女の存在に助けられました。
カッティングコンテストの決勝であたった男の子は、技術もすごいし、リズムも独特で面白い。でもなによりすごいと思ったことは、自分のキャラやスタイルが確立されていたこと。彼の踊りをずっと見ていたいと思えるそんな素晴らしいタップダンサーでした。結果はドローでしたが、そんな素晴らしいダンサーと決勝という時間を共有でき嬉しかったです。

デンバーのあとは、LA Tap Festival に参加しました。会場は、近くにホテルもなく、公共交通機関ではなかなかたどり着かないので、レンタカー以外であればタクシーかUberで行くしかありません。
LAでは、クラスからショーケースまで全てスタジオでやります。TAPのレッスン以外にヒストリーの講義などもあり、Arthur Duncan 本人の口から当時の時代背景や映画「TAP」やGregory のことを聞くことができました。
そのArthurのクラスも受けましたが、7年前に東京でクラスを受けた時と変わらぬ力強いステップ、パフォーマーでありエンターテイナーであり続ける姿に感銘を受けました。
LAのカッティングコンテストでも優勝することができました。
LAのフェスは、以前参加したシカゴのフェスよりも年齢の幅が広く、初めてお会いするインストラクターも多くいましたが、ここでしか体験できないことがたくさんあり、良い経験でした。

2つのフェスに参加して一番感じたことは、海外の子たちはどんなに若い子でも自分の意見をしっかり持っていて、それを人に伝えるのがとても上手だということ。そして自分と違う意見をきちんと尊重し、耳を傾けてくれること。英語の上手・下手は関係なく、積極的にコミュニケーションを取ろうとするアグレッシブな態度を受け入れてくれるその姿勢というか文化は素晴らしいなと思いました。
インストラクターの方々が生徒にぶつける質問も、日本人とは全然違います。例えば、マスターたちの映像を見ている時、"このマスターにあなたがアドバイスするとしたら?" "もしこの時代にあなたが生きていたら、タップだけで生活をするためにどのような工夫をする?" など。小学生にとっては少し難しいような質問でさえ、"私だったらこんなことが出来るからこうする、そうしたら今こうなっていたかもしれない" というようなことを長く話していたのには本当に驚きました。これは日本では絶対に体感できないことだし、身につかない一種の技術だと思いました。

最後に、この二つのフェスへの参加のチャンスをくださいましたみすみ先生、MalanaさんやJasonをはじめとしたデンバー、LAのインストラクターとスタッフの皆様に、お礼申し上げます。ありがとうございました。
スカラシップ提供 デンバー&Los Angeles(法師山瑶)
今回私はデンバーのWoodshed Experienceに奨学生として、ロサンゼルスのLA TAP FESTに有志で参加させて頂きました。
このような機会を与えてくださいました皆さまにお礼申し上げます。

Woodshed Experienceは、1週間の合宿のような形式です。食事も寝るときもみんな一緒に過ごします。
今回のメンターは、Dormeshia Sumbry-Edwards、Nicholas Young、Lisa La Touche、Derick Grantの4名の先生方で、私はDormeshiaのチームでした。

Dormeshiaはプロフェッショナルタップダンサーとはどういうことなのか、教えることとパフォーマンスすることの違いなど、たくさんの貴重なお話をしてくださいました。それについて、同じチームのみんなで考え、一人一人意見を発言していく場面が多くありました。

Nicholasのクラスでは、ルーパーを使って機械の微妙な音の遅れやマイクとの距離感を考えながら行うセッションが難しかったです。
Lisaのクラスでは小さなグループ毎の別のステップを一斉に踊り、音源を使わずにJazzの曲を完成させました。みんなで演奏する感覚がとても楽しかったです。
Derickのクラスでは、Derickの振付をシェアしていただき、そこからグループに分かれてその振付の構成を自分たちで考えました。最後にみんなの前で発表しましたが、同じ振付でもこんなにたくさんの見せ方があるんだ!と感動しました。
このイベントでは、インターン生として参加している方が何人かいて、その中でTommy Wasiutaのクラスも受けさせて頂きました。流れるようなメロディーの振付で、みんなで踊るときとても気持ちよかったです。

最終日、親御さんや先生方、他のチームのみんなの前で発表するとき、私たちのチームはDormeshiaの振付を発表しました。Dormeshiaは練習する中で、息をして!とよく言っていました。それから強弱やアクセントについてもたくさん教えてくださいました。最後の練習で、あなたはどこを気をつける?と一人一人に聞かれたとき、私はブレスと答えました。
本番では1週間のことを思い出しながら、Dormeshiaが教えてくれたことを思い出しながら、とても楽しんで踊ることができました。
インターンのTommyの振付も披露しました。1週間一緒に過ごしたチームのみんなと踊るのが、本当に本当に楽しくて幸せでした。

このイベントではタップのクラス以外の時間に、座学でみんなの意見を交換する場面が大変多くありました。私は英語がほとんど出来なくて、聞き取ることにも時間がかかり、そのあと自分の意見をまとめてそれを英語にして発言することがとても大変でした。その為、日本から一緒に参加したEmikoちゃん、伊藤宙ちゃんには本当にたくさんお世話になりました。また、現地で友達になったみんな、特に同じチームだったみんなも、とてもゆっくりわかりやすく話してくれるなど配慮してくれました。先生方やスタッフの皆さんも同様に気にかけてくださいました。

周りの皆さんのお陰でとても充実した1週間を過ごすことが出来ました。タップのことばかり考えることが出来る幸せな1週間でした。機会を与えてくださったみすみ先生、Malanaさん、周囲の皆様、家族に感謝申し上げます。

有志で参加させて頂いたLA TAP FESTではJasonを始めとするたくさんの先生のクラスを受けました。
Dr.Arthur Duncanのクラスがとても印象に残っています。受講している年齢層はとても幅広かったのですが、本当に子どもから大人まで全員がArthurの言葉を全部聞こうとしていました。
全員がArthurのことが大好きでタップが大好きなんだと感じる空間でした。

3日間、クラス後にJam session、カッティングコンテスト、スチューデントショーケースと毎晩イベントがありました。
スチューデントショーケースではソロで自分の振付を披露しました。
終わったあとに観に来ていたSarah Reichが、あなたの振付?本当に素晴らしかった。と褒めてくれたことがとても嬉しかったです。
たくさんの人が声をかけてくれて、それまで話したことが無かった人達まであなたの振付が凄く好きだよと言ってくれました。
自分の自信になりました。

Jasonを始めとする皆さんのサポートのお陰でこちらでも充実した3日間を過ごすことが出来ました。

今回私は人生で初めて日本の外に出ましたが、無事にこの旅を終えることが出来たのはサポートしてくださった皆様のお陰です。
素晴らしい環境でタップを追求することの出来る当たり前では無い環境に今後も感謝して、真面目に一生懸命進んでいきます。
今回は本当にありがとうございました。
デンバー(伊藤宙)
わたしは7月21日~28日までデンバーで行われたタップフェスティバルに参加させていただきました。
ロッキー山脈の中にあるEstes Parkという大きな公園のような宿泊施設で1週間を過ごしました。
まず、環境・空気の良さに感動しました。大自然の中でタップをするという人生で初めての経験は一生忘れられません。
電波もほとんど満足に繋がらない中でしたが、そのような環境だったからこそまさに人と人との繋がりを強く感じることができました。また、酸素も薄く、クラス中は少し踊ると息が切れてしまうような環境でしたが、そんなことも気にならないくらいクラスには学びが溢れていました。一瞬一瞬が濃く焼き付いています。
わたしはDormesiaをメンターとするBrownグループで1週間を共に過ごしました。
もちろんグループ以外のメンバーと交流する機会もありますが、時間割がグループごとに組まれているので、1日の大半Brownグループのメンバーと一緒にいたような感覚でした。
当然たくさん喋る機会も増え、仲も良くなり、なんだか高校生のクラス活動をしているようで楽しかったです。
Dormesiaのクラスで印象に残ったトレーニングは、5カウントを口に出して数えインプロでステップを刻みながら「2拍目をアクセントに」「5拍目をサイレントに」など強弱や休符を作っていくというものでした。円になって一人ずつまわしていくのですが、想像以上に自分をコントロールする力が必要で、かなり鍛えられました。
もうひとつ印象的だったのは、Dormesiaを始めとするメンターの先生方はみんな
「音を大切に」という趣旨のことを何度もアドバイスとしてくださっていたことです。
どんなに細かいステップをしていても、はたまたソフトシューのようなステップをしている時でも、自分がどんな音を出したいか考えて踏むことが、タップであり音楽と共存していくことに繋がるんだと改めて気づくことができた時間でした。
タップのクラス以外に、座学の時間も多く設けられていました。
10年後自分がタップとどう関わっているか、未来のプランを一人ずつ話すなど、とにかく自分の意見や考えを求められることが多かったです。普段日常に追われている中ではあまり考えることのない議題もあり、自問自答の良い機会となりました。
主催のMalanaさんはいつでも気にかけてくださり、「不便なことはないか」「楽しめているか」などたくさん声をかけていただきました。クラスを受けている時も、夜のイベントでももちろん、どんな時にも姿をお見かけしました。気配りとあたたかさに溢れている方で、
Malanaさんの大きさと心配りがあったからこそイベントの成功があったことは間違いなく事実だと思います。
1週間という期間ではありましたが、数えきれないほどの嬉しい出会いがあり、世界各国の仲間も増え、何より自分と向き合う最良の時間となりました。
改めて、スカラ生として受け入れて下さり、デンバーで多くのサポートをいただいた
Malanaさんをはじめとする全ての皆様、
そしてなにより渡米のチャンスをくださったみすみ先生に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
TOPへ戻る